会社概要
CIC株式会社は、画像のトータルソリューションを提供するシステムインテグレーターです。
CIC株式会社は2000年、マシンビジョン関連分野のビジネス拡大を目的に蝶理株式会社の子会社蝶理イメージング株式会社として設立されました。
ソニーISP製品取扱い特約店としてマシンビジョン業界で培った30年以上の実績と豊富なノウハウをベースにマシンビジョンのトータルソリューションプロバイダーとして貢献してまいりました。
2019年10月にEMS(受託製造事業)を行う理研電具製造株式会社の100%子会社となり、コアビジネスである画像機器の販売に製造リソースを新たな営業戦略として加えることで、製販一体となったソリューションサービスを提供することが可能になり、更なるお客様満足を追求して参ります。
ご挨拶
日頃より当社を支えて頂いている全ての皆様へ感謝申し上げます。
創業よりソニーISP製品取扱い特約店としてマシンビジョン業界のお客様向けに工業用カメラ及び周辺機器を納めてまいりました。蝶理時代含め30年以上の実績と培ったノウハウを基にお客様、仕入先様と築き上げてきた信頼関係は当社にとって「大切な財産」です。新型コロナウィルスが感染症法上5類に引き下げられ、コロナ禍前の日常が戻りつつある今日この頃ですがコロナ禍の中で培われたIT技術の進化により仕事のスタイルは様変わりしたと思います。リモート環境で完結することも増え効率的に仕事が進み生産性が向上していることは前向きに受け止めております。一方で直接会って気持ちを伝えること、相手の気持ちを理解することは信頼関係を維持する(築き上げる)上でとても大事なことだと考えます。リモート環境でも対面でもどちらにしても繋がりを大切にして相手に気を配った思いやりのあるコミュニケーションは大切にしたいと思っております。創業より築き上げてきた「大切な財産」の重要性を改めて感じております。
経済環境においてはコロナ禍後の内需及びインバウンド需要等は概ね回復傾向にあり嬉しいニュースですが、一方で原材料の高騰や円安などによる物価高は私たちの生活を圧迫させる要因となっております。海外に目を向けると欧米の金利上昇、インフレ圧力、中国経済の低成長、各地で起きている紛争等々、不安定要素は多岐に渡ります。我々の業界では低迷していた世界的なシリコンサイクルや設備投資循環に底入れ感が見えつつあり、今後の電気自動車の普及や生成AI関連需要がトリガーとなり半導体デバイス、電子部品需要が増加していくことを願うばかりです。世の中が短いサイクルで流動的に変化し不透明、不確実性が高まる時代ではありますが、我々CICは常にスピード感を持ってフレキシブルに環境に順応し新たな価値を創造する事で広く社会に貢献する組織を目指してまいります。企業としてこれからも永続的に生き残るために常に「お客様満足の追求」「お客様、仕入先様への感謝」「社員とその家族の幸せ」を大切にする会社でありたいと考えます。
今後とも変わらぬご支援、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
|
CIC株式会社
代表取締役社長 小竹 純弥 |
会社概要
商号 |
CIC株式会社 (英語名:CIC Corporation) |
カナ |
シーアイシーカブシキガイシャ |
所在地 |
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-11-5 川浅ビル4F
アクセス |
連絡先 |
TEL:045-476-2260
FAX:045-476-2210
E-mail:sales@cic-co.com |
設立 |
2000年(平成12年) 9月 |
資本金 |
3千万円 |
役員 |
取締役会長 田代 剛大
代表取締役社長 小竹 純弥
取締役 庄司 薫
取締役 富田 岳児
顧問 髙岡 豊
監査役 田代 大門 |
決算期 |
3月31日 |
加盟団体 |
一般社団法人日本インダストリアルイメージング協会(JIIA) |
取引銀行 |
三菱UFJ銀行 横浜西口支店 |
関連会社 |
理研電具製造株式会社 KAWADA理研株式会社 |
沿革
1983年 |
蝶理株式会社機械部がソニー株式会社とISP製品特約店契約
ソニー製産業用CCDカメラ『XC-37』の販売開始
|
1984年 |
ソニー製品の改造モデル製造に着手し、以降数々の改造モデル及び周辺機器を開発し販売
|
2000年 |
蝶理株式会社よりマシンビジョン関連事業を分社し、蝶理イメージング株式会社設立
主要連結子会社となる
|
2005年 |
環境マネジメントシステム規格のISO14001の認証を取得
|
2011年 |
神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-16に本社移転
|
2014年 |
MBOにより蝶理株式会社から完全独立
|
2015年 |
CIC株式会社に社名変更
|
2019年 |
理研電具製造株式会社の100%子会社となる
|
2020年 |
神奈川県横浜市港北区新横浜2-11-5(現住所)へ本社移転
|
アクセス
採用情報
募集要項
募集条件 |
業界経験の有無問わず、カメラ・映像関係に興味があり将来会社の中核を担う意欲がある方 |
職種 |
総合職(営業) |
仕事内容 |
産業用カメラ及びその周辺機器の販売(既存顧客向け、新規顧客向け) |
勤務地 |
横浜市港北区の本社 (JR新横浜駅より徒歩10分・横浜市営地下鉄 新横浜駅より8分) |
応募資格 |
大学・高専卒以上 |
待遇 |
当社規定により決定、通勤費全額支給 |
勤務時間 |
9時~17時 (休憩時間45分) |
休日・休暇 |
土曜・日曜・祝日 (完全週休2日制)、他に季節休暇・年末年始休暇・特別休暇あり(有給) |
昇給・賞与 |
年1回昇給制度あり、賞与は業績により支給 |
保険 |
健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険加入 |
福利厚生 |
横浜市勤労福祉共済加入、中小企業退職金共済加入、健康診断・人間ドック全額補助 |
応募方法 |
履歴書及び職務経歴書をPDFにし、管理本部へメールにてお送りください |
その他 |
ソニーの特約代理店で、上場企業をはじめ優良な会社が取引先です |
社長メッセージ
代表取締役社長 小竹 純弥
小さな会社ですがあなたの大きな夢を叶える為にいろいろチャレンジができる会社です。
何事にも好奇心を持ち創造力豊かで誠実な方をお待ちしております。
|
社員紹介
マーケティンググループ アシスタントマネージャー 横山 幸功
「自動運転・AI・エッジコンピューティング・IOT・ディープラーニング・ロボットやドローン・Visual SLAMなど
最先端技術のすぐ近くで活躍しています。」
マシンビジョンの画像処理では、人間が見て感じる「美しい映像」ではなく、処理のしやすい「使いやすい」映像が求められます。
日々用途に合わせた画像を、それぞれの最先端技術で「使いやすい」よう提案しています。
CICは少数精鋭のプロ集団ですので、自分のビジョンを社内展開することも容易ですし、お客様に対する提案に責任感を持って対応する必要がありますので、仕事にはやりがいしかありません。
マシンビジョン業界は異業種とのコラボが進み、大変革期を迎えていいるため、今までと違ったビジネスチャンスが広がっています。 |
キャリアパス
提案型営業のスキルが求められます。
まずは適正に応じた営業スタイルを一緒に考え、ミッションを明確化します。
任されたプロジェクト(案件)を成し遂げる経験を通し営業戦略を立案できる能力を身につけます。
そのような経験を積み上げながら実際に新しい仕事を創造して成功体験を重ね、将来的には単に販売数字だけにこだわるのではなく上に立ち広い視野で組織のマネージメントスキルが持てる事を期待します。
環境への取り組み
CIC株式会社(旧社名:蝶理イメージング株式会社)は 2005年4月6日
環境マネージメントシステムの国際規格である 「ISO14001」の認証を取得しました。
CICの環境マネジメントシステム
【審査機関】 |
ロイド レジスター クオリティ アシュアランス |
【登録番号】 |
ISO 14001-0065244 |
【適用規格】 |
ISO 14001:2015 ・ JIS Q 14001:2015 |
【有効期限】 |
2026年4月5日 |
【組織の名称】 |
CIC株式会社 |
【所在地】 |
神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目18番16号 |
【登録範囲】 |
マシンビジョン・カメラ等の電子機器およびIT機器用部品の販売 |
環境方針
基本理念
CIC株式会社は、画像のトータルソリューションを提供するシステムインテグレーターであるが、ニーズに敏感に対応した専門性を持ち、優れた商品と的確な情報の提供を通じて、確かな価値を創造し、より豊かな社会の実現に努める。
CIC株式会社は、環境と人間の調和を目指し、企業活動を通してより良い環境の実現に貢献する。気候変動による自然環境問題への対応が、当社の経営基盤確立の上での重要課題のひとつと考える。
基本方針
上記の基本理念に基づき、環境の保全のために、以下の方針で行動する。
-
- 地球環境への配慮
- 地球温暖化による気候変動に対処すべく環境に配慮した企業活動を行う。
-
- 法規の遵守
- 環境側面に関係して適用可能な法規制及び当社が同意するその他の要求事項を遵守し、環境保全を促進するための改善に取り組む。
-
- 環境マネジメントシステムの構築と継続的改善
- 環境保全のための目的・目標を設定、実行し、見直し、汚染の予防と継続的改善に努める。
-
- 周知と啓発
- 組織で働く又は組織のために働くすべての人に対して、環境方針の教育・啓発活動を行い周知する。
-
- 情報の公開
- 環境方針は適切な方法で一般に公開する。
2024年2月22日改定
CIC株式会社